裏地なしで簡単に作れる、ラミネート生地のマチ付きポーチの作り方をご紹介します!裏地がないので軽くて、汚れたらササッと拭いて綺麗に出来るので、使い勝手抜群です♪今回は、ダイソーの4本入り20cmファスナーを使っています。ファスナー付けの練習にもオススメです!
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/0a-1-1024x538.jpg)
もくじ
参考にした動画
こちらの動画を参考に作成しました。ぜひ合わせてご覧ください!
材料など
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方材料|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/011-1024x538.jpg)
- ラミネート生地 横23cm×縦16.5cm…2枚
- 20cmファスナー…1本
- スムース押さえ(テフロン押さえ、レザー押さえともいいます)
- ファスナー押さえ
- ソーイングクリップ
ラミネート生地のようなすべりの悪い生地は、ミシンがうまく生地を送ることが出来ずに綺麗に縫えないので、スムース押さえが必要です。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ダイソーファスナーセリアファスナー|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/010-1024x538.jpg)
マチ付きポーチの作り方
- 生地を裁断して、印つけをする
- ファスナーをつける
- マチを作る
1.生地を裁断して、印つけをする
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方裁断|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/1-12-1024x538.jpg)
生地を裁断します。横23cm×縦16.5cmのものを2枚用意します。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方裁断|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/1-1-2-1024x538.jpg)
生地の上とファスナーの上下の真ん中に、チャコペン等で計4ヶ所、印を付けます。ハサミで小さく切り込みを入れても良いです。
2.ファスナーをつける
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-1-3-1024x538.jpg)
生地の表面とファスナーのスライダーを向かい合わせにして、先ほど付けた真ん中の印と生地端を合わせ、クリップで固定します。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-2-2-1024x538.jpg)
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-3-2-1024x538.jpg)
真ん中を固定してから、両サイドをクリップ固定します。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-4-2-1024x538.jpg)
生地とファスナーを固定できたら、ファスナーの両端を三角に折り上げて固定します。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-5-2-1024x538.jpg)
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-6-2-1024x538.jpg)
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-7-2-1024x538.jpg)
生地にファスナーを固定できたら、縫い代0.5cmで縫います。ファスナー押さえを使用します。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-8-2-1024x538.jpg)
ミシンにこのように生地をセットして縫い始めます。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-9-1-1024x538.jpg)
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-10-1-1024x538.jpg)
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-11-1-1024x538.jpg)
半分くらいまで縫えたら、ファスナーのスライダーを移動させます。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-12-2-1024x538.jpg)
針を刺したままの状態で押え金を上げ、ファスナーのスライダーを向こう側に移動させます。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-13-1-1024x538.jpg)
スライダーを移動させたら、押え金を下げて再び縫い始めます。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-14-1-1024x538.jpg)
縫いはじめの時と同様に、ファスナー端は折り上げたままの状態で縫います。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-15-1-1024x538.jpg)
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-16-1-1024x538.jpg)
縫えました!生地の表面が上を向き、ファスナーのスライダーは下を向いている状態です。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-18-1024x538.jpg)
縫い代を本体側に倒して、押さえます。

ラミネート生地は熱に弱くアイロンが使えないので、コロコロオープナーを使うのがおすすめです!無い場合は、指で押さえてもOKです♪
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-19-1024x538.jpg)
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-20-1024x537.jpg)
ミシンで縫い押さえます。スムース押さえを使用し、生地の表面を上に向けて生地端1-2mmを縫います。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-21-1024x538.jpg)
ミシンにこのように生地をセットして縫い始めます。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-22-1024x538.jpg)
縫えました!同様に、反対側のファスナーを付けていきます。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-23-1024x538.jpg)
もう一方の生地と中表(表面同士が向かい合った状態)にして重ねます。ファスナーのスライダーは下を向いた状態です。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-24-1024x538.jpg)
生地とファスナーの真ん中につけた印同士を合わせてクリップで固定します。真ん中を固定したら、両サイドを合わせて固定します。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-25-1024x537.jpg)
先程と同様に、ファスナー端は三角に折り上げて固定します。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-25a-1024x537.jpg)
ファスナー押さえを使用し、縫い代0.5cmで縫います。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-26-1024x537.jpg)
ミシンにこのように生地をセットして縫い代0.5cmで縫います。ファスナー端は折り上げた状態で縫います。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-27-1024x537.jpg)
半分くらいまで縫えたら、針を刺したままの状態で押え金を上げて、ファスナーのスライダーを移動させます。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-28-1024x538.jpg)
押え金を下げて、再び縫い始めます。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-29-1024x538.jpg)
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-30-1024x538.jpg)
縫えました!
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-31-1024x538.jpg)
縫い代を生地側に倒しておさえます。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-32-1024x538.jpg)
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-33-1024x538.jpg)
スムース押さえを使用し、押さえのミシンをかけます。生地の表面を上に向けて、生地端1-2mmを縫います。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-34-1024x538.jpg)
ミシンにはこのように生地をセットして縫い始めます。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方ファスナー付け|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/2-35-1024x538.jpg)
縫えました!これでファスナー付け完了です♪
3.マチを作る
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方マチをつける|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/3-1-1-1024x1024.jpg)
ポーチのマチの部分を作っていきます。生地端から縦3cmと横3cmに印を付け、線を引きます。全部で4か所、印を付けます。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方マチをつける|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/3-2-1-1024x1024.jpg)
4か所線が引けたら、その線の上をハサミで切ります。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方マチをつける|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/3-3-1-1024x768.jpg)
中表に2つ折りし、生地の折山を合わせて、ファスナー端をクリップで固定します。あとで表に返す返し口にするために、ファスナーは半分ほど開けておきます。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方マチをつける|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/3-4-1-1024x538.jpg)
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方マチをつける|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/3-5-1-1024x538.jpg)
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方マチをつける|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/3-6-1-1024x538.jpg)
続いて、生地端を合わせてクリップで固定します。固定出来たら、脇と底の計3か所を縫い代1cmで縫います。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方マチをつける|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/3-7-1-1024x538.jpg)
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方マチをつける|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/3-8-1-1024x537.jpg)
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方マチをつける|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/3-9-1-1024x538.jpg)
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方マチをつける|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/3-10-1024x538.jpg)
脇と底が縫えました!
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方マチをつける|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/3-11-1024x538.jpg)
縫い代を割ります。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方マチをつける|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/3-12-1024x768.jpg)
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方マチをつける|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/3-13-1024x538.jpg)
縫い代が割れたら、マチ部分を縫い合わせます。縫い代の真ん中同士(=縫った線)を合わせてクリップで固定します。反対側も同様に固定します。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方マチをつける|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/3-14-1024x537.jpg)
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方マチをつける|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/3-15-1024x538.jpg)
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方マチをつける|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/3-16-1024x538.jpg)
マチの部分を合わせてクリップで固定できたら、縫い代1cmで縫います。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方マチをつける|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/3-17-1024x538.jpg)
ミシンにこのように生地をセットして縫います。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方マチをつける|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/3-18-1024x538.jpg)
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方表に返す|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/3-19-1024x538.jpg)
マチの部分が縫えました!あとは表に返して、完成です♪
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方表に返す|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/3-20-1024x538.jpg)
先ほど開けておいたファスナー口から生地を引っ張り出して、表に返します。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方表に返す|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/3-21-1024x538.jpg)
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方完成写真|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/3-22-1024x538.jpg)
表に返せたら、完成です!
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方完成写真|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/3-23-1024x538.jpg)
色違いで作ってみました!
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方色違い|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/3-25-1024x538.jpg)
生地の色を変えて、バイカラーで作ってみました♪こちらは、ファスナーを縫い付けた後の押さえミシンのステッチ幅を、生地端から2-3mmくらいにしてみました。
![[ダイソーファスナー]ラミネート生地でお手入れ簡単なファスナーポーチの作り方色違い|ハンドメイド 初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物](https://nuinavi.com/wp-content/uploads/2021/04/3-24-1024x537.jpg)
ラミネート生地は裏地を付ける必要がなく、簡単であっという間に作れます!ぜひ、生地やファスナーの色合わせを楽しみながらたくさん作ってみてください♪
今回使った生地など

綿ポリ 交織 ラミネート 50cm単位 110cm幅
商品番号 4500-lami ¥880税込
今回はこちらのコスモスピンクとラベンダーを使用しました。ラミネート生地は扱いが難しそうに感じますが、スムース押さえがあれば普通の布地とほとんど変わらずに縫えます♪既製品のような仕上がりになるので、ぜひ使ってみてください!

clover クローバー コロコロオープナー 洋裁便利グッズ【商用利用可】
商品番号 corocoro ¥990税込
ラミネート生地はもちろん、普通の布地で縫い代を割るときにも大活躍です!折り線をつける印付けにも使えます。ヘラと違って、生地を傷めることなくクセ付けできるのでデリケートな生地にも向いています。

仮止めクリップ ノーマル 10個セット
商品番号 karidome-clip ¥638
ラミネート生地は針穴が目立つのでクリップを使うのがおすすめです。クロバーさんのクリップは挟む力が丁度良く、使いやすいです!
ラミネート生地は針穴が目立つので、まち針ではなくクリップを使うのがオススメです♪