子ども用ギャザーエプロンの型紙

baby&kids handmadeさまの動画を元に作成した、子ども用ギャザーエプロンの型紙です。

被るタイプのエプロンなので小さなお子様でも脱ぎ着させやすく、親子で通うお料理教室などにもオススメです。ぜひ作ってみてくださいね。

作り方はこちらから

ギャザーエプロンの作り方,完成写真
ギャザーエプロンの作り方,完成写真おそろいの巾着

動画を文字に起こしました

こんにちは!生地のマルイシ 店長の石井です
こちらの簡単可愛い子供用ギャザーエプロンの型紙についてご紹介します

まずはこちらの型紙を使うと
どうやって物ができるのか
ということから紹介したいと思います
こちらのものができます
ギャザーの入った女の子用のエプロンで
紐を結ぶタイプではなくて
そういったゴムが入っていて
脱ぎ着させやすい
自分でかぶるだけで着用できる
そういったエプロンになっています
なので親子でお揃いの料理教室とかですね
そういったところで
自分で脱いで自分で着て
そういったことが非常にしやすい
そういったエプロンです

サイズ展開見ていきましょう
80-90サイズ
100-110サイズ
120-130サイズ
3サイズで展開しています
エプロンは
フリーサイズで作られることが
多いと思うんですが
子供って結構 身長によって
変わってくるので
こういったサイズ分け
されているエプロンの方が
着た時にしっくり来るんじゃないかな
と思います
80-90サイズなら
50cmで作れますし
100-110サイズなら
67cm
120-130サイズなら
95cmなので
1mあれば
どれでも作れます
今の世の中、洋服って
買った方が安いっていうこと
がほとんどだと思いますが
こういうものであれば割と
作った方がまだ安いという
そういう風な
アイテムなんじゃないかな
と思ったりします
なので作ってもお得ですし
作って楽しいですし
結構簡単なものなので
ひょっとしたらお子さんと
一緒に作ったりしても
楽しいかもしれないですね

これは
5mmギンガムチェックの
ペールラベンダーとコスモスピンク
の組み合わせなんですが
ここの組み合わせは本当に自由で
例えば、無地と無地でもいいですし
ストライプを使っても可愛いですし
ほんといろんな組み合わせが楽しめる
そういった子供用にエプロンになっています

次に見て頂きたいのは
こちらのQRコード載ってますよね
これなんですが
これ読み込んでいただくと
写真付きの
作り方が出てきます
こんな感じですよという画像を
この辺に出します
めちゃくちゃ分かりやすくてですね
順番に作り方が写真付きで載って
いるのでこれを追いかけていくだけで
本当に誰でも作っていただくことができます
めちゃくちゃ分かりやすいです

また、この型紙縫代付きです
縫い代ですね
いちいちつけなきゃいけない型紙って
個人的にはあまり好きではなくて、、
ちゃんと縫い代が全部付いているので
とってもですね
簡単に作って
いただくことができます

はいというわけで
いかがでしたでしょうか
本当に簡単に作れて可愛くて
服を今まで作ったことがない
っていう方にも
簡単に作っていただけるので
練習にも
すごくいいと思います
是非 こちら作ってみてください
生地のマルイシ 店長の石井でした

ランキングに参加しています。下のバナーをクリックして下さったらうれしいです。
いつも応援ありがとうございます。😊

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
(Visited 3,140 times, 119 visits today)
ABOUT US
maruishi
生地メーカー(有)丸石織物と生地の通販サイト|生地のマルイシ|を運営しています。洋裁をもっと気軽に楽しめ生地を企画開発・販売しています。シワに強くて水通し不要な綿ポリダンガリーなら当店にお任せください。