今回は大人の3段ティアードスカート作ってみましょう。
幅広のナイロンウェザーを使用したので1.5mでこんなに本格的な大人服が完成しました。
難しそうに見えるので、完成するとちょっぴり自慢ができる作品です!
大人用のお洋服が作れるようになると、洋裁がもっと楽しくなりますよ。
スカート丈 | 83cm |
裾幅 | 98cm |
もくじ
ティアードスカートを作るのに、参考にした動画
今回は、* Baby&Kids * Handmadeさんの動画を参考に大人用ティアードスカートを作りました。
わかりやすく動画でご説明されていますので、こちらもぜひご覧ください。
準備するもの

- 表生地 146㎝×1.4m ※
- 2.5㎝幅の織ゴム
- チャコペン(フリクションでもOK)
- マチ針(クリップでもOK)
- アイロン
- ミシン
- ハサミ
- 糸
- 目打ち
- ゴム通し
生地幅 | 必要な生地の長さ |
128cm以上 | 1.4m |
108cm〜127cm | 1.7m |
100cm〜107cm | 1.9m |
100cm未満 | × |
今回はこちらの生地を1.5m使用して作っていきます。

コットンっぽい ナイロン ウェザー 50cm単位
商品番号 41178
カラー エクリュ

ナイロンとは思えないしっとりとした落ち感のある生地です。
早速ティアードスカートを作ってみよう
ティアードスカート作りをするのには大きく分けて5つの工程があります。
- 生地に線を引いて(または型紙を写して)、生地を切る
- 両脇を縫う
- 3段目スカートの裾を処理する
- ギャザーを寄せて、縫い合わせる
- ゴム通し口を縫って、ゴムを通す
この5つの工程についてゆっくりみていきましょう
1.生地に線を引いて(または型紙を写して)、生地を切る

まずは生地の準備です。
生地の大きさは、
1段目スカート・・・縦25㎝×横53㎝を2枚
2段目スカート・・・縦26㎝×横75㎝を2枚
3段目スカート・・・縦43㎝×横100㎝を2枚
です。


図のように型紙を配置すると無駄なく生地を使うことができますので、参考にしてみてください。

生地に線を引いたら、線の通りにハサミで切っていきましょう。

表と裏の区別がつきにくい生地の場合は、表にマスキングテープなどを貼っておくと、あとで縫うときにどちらが表だったのか迷わずスムーズに作業ができるのでおすすめです。
2.両脇を縫う
生地の準備ができたら、さっそく縫っていきましょう。

まずは、両脇を縫います。
1段目スカート2枚を内側を表にしてまち針で止め、縫い代1㎝で縫いましょう。
このとき、片側だけゴム通し口を開けておきます。
上から1.5㎝縫ったら、3㎝開けて残りは下まで縫います。
もう片方は全部縫って大丈夫です。

同じように2段目スカートと3段目スカートも内側を表にして、両脇を縫います。

両脇が縫えたら、生地の端がほつれてこないように、ジグザグミシンまたはロックミシンで端処理していきます。

1段目スカートのゴム通し口の0.5㎝下にハサミで切り込みを入れておきます。
切り込みの下と、反対側にジグザグミシンをかけます。

これで、スカートの両脇を縫うことができました。
3.3段目スカートの裾を処理する

両脇を縫い終わったら、3段目スカートの裾を縫っていきましょう。
まず裾をアイロンで1㎝折り、更に1㎝折って、三つ折りにします。


三つ折りポイント
両脇の縫い代が重なる部分を三角に切り落としておくと、段差ができずにきれいに縫うことができるのでおすすめです

マチ針で止めたら、端から7mmのところをまっすぐにぐるりと一周ミシンで縫っていきましょう。

これで、3段目スカートの裾処理がおわりました。
4.ギャザーを寄せて、縫い合わせる
裾の処理が終わったら、ギャザーを寄せて、縫い合わせていきましょう。

まず、1段目スカートの下、2段目スカートの上下、3段目スカートの上のそれぞれ中央とその半分のところの3ヶ所にチャコペンで印をつけておきます。

次にギャザーを寄せていきましょう。
ミシンの縫い目の設定を5mmくらいの粗い目に変えます。
3段目、2段目、1 段目のスカートの順で仕上げていきます。

3段目スカートの端から5mm内側と端から8mm内側にミシンを2本かけていきます。
始まりの糸と終わりの糸は長めに残しておいてください。後ほど、引っ張ってギャザーを寄せる時に使います。

2段目スカートと3段目スカートの内側が表になるように合わせます。
両脇と先ほど印をつけた3ヶ所をマチ針で止めましょう。

粗い目で縫った2本のミシン糸を少しずつ引っ張って、ギャザーを寄せていきます。

3段目スカートを2段目スカートの横幅と同じ長さまで縮めていき、ギャザーが均等になるように整えながら、マチ針で2枚の生地を固定しましょう。

4cmから5cm間隔くらいでマチ針を止めるときれいにできますよ。

端から1cmのところをミシンで縫っていきましょう。

先ほど荒い目に変更したミシンの縫い目は、2.5mmくらいに戻しておきます。
今度は返し縫いもしてくださいね。
目打ちを使ってゆっくり縫っていくと綺麗に仕上がります。
2段目スカートと3段目スカートが縫い合わせられたら、次は同じように2段目スカートにギャザーを寄せて1段目スカートと縫い合わせましょう。

1段目スカートは、ゴム通し口をあけていない方と縫い合わせます。

縫い終わったら、粗い目のミシン糸は抜いてしまいましょう。

次に、今縫った生地端がほつれてこないように、ジグザグミシンでぐるりと1周、端処理します。

端処理が終わったら、縫い代を上側に倒して、アイロンで整えます。

縫い目から2mm上を表からミシンでぐるりと1周、縫っていきます。

これで、ギャザー寄せの工程が完成しました。
だいぶティアードスカートの形になってきましたね。
5. ゴム通し口を縫って、ゴムを通す
ティアードスカート作りの一番のがんばりポイント、「ギャザー寄せ」が終わったので、もう完成したも同然です!
最後にゴム通し口を縫って、ゴムを通していきましょう。

1段目のスカートに作っておいた、ゴム通し口をアイロンで1cm折って、更に3cm折り三つ折りにします。

マチ針で止めて、折り目の2mm内側をミシンでぐるりと縫いましょう。

ゴム通し口からゴムを通していきます。
ゴムの端と端は3cmくらい重ねて、N字型に縫います。
力がかかる部分なので、ほどけてこないように返し縫いを何度もしておきましょう。

重ねた部分のゴムを中に入れて整えたら、完成です。
着てみました。
長すぎずちょうどいいロング丈で、落ちかんのきれいなティアードスカートに仕上がりました。

1枚で着用するには透け感があるので、下にペチコートを履いています。
こちらで詳しい作り方もご紹介していますので、合わせてご覧ください!
今回使った生地
大人の3段ティアードスカートは、しなやかな落ち感のある生地で作るとシルエットが綺麗にでます。
この生地は、シワになりにくく、洗濯後ノンアイロンで着用できるので、ティアードスカートの洗濯後のアイロンの大変さがなく、着る機会の多いお気に入りの1着になりました。

コットンっぽい ナイロン ウェザー 50cm単位
商品番号 41178 ¥1,210
カラー エクリュ
表生地の幅によって用意する生地が変わるので、表を参考に準備してみてくださいね。