簡単かわいい呼吸のしやすい夏用マスクの作り方

立体マスク作り方+完成5色2|ハンドメイド初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物

簡単かわいい呼吸のしやすいマスクの作り方をご紹介します。立体マスクの形で作ります。
口元に空間が出来るので、呼吸がしやすく、暑い夏にも使いやすいと思います。
熱中症も怖いので、マスクをあまり長時間つけたくない、呼吸を妨げたくない方にぜひ作ってみて欲しいです。
たったの8回縫うだけであっという間に完成するので、ハンドメイド初心者さんにもとってもおすすめです。

準備するもの

  • 表生地  (綿ポリコードレーンを使用しました。)
  • 裏生地 (綿ポリコードレーンを使用しました。)
    表裏同じ生地で作る場合、縦40cm×横30cmあれば作れます。
  • マスクゴム
  • チャコペン(フリクションでもOK)
  • まち針
  • ミシン
  • ハサミ
  • ゴム通し

今回使った生地

コットン 刺繍 ライト 生地|生地のマルイシ|丸石織物

コットン 刺繍 ライト 生地 50cm単位 140cm幅
商品番号 itc6359¥770

使用した生地596

綿ポリ 混紡 コードレーン|生地のマルイシ|丸石織物

綿ポリ 混紡 コードレーン 50cm単位
商品番号 m5301-a
¥715
使用した生地
オフ白、ピンク、グリーン、マリンブルー、ベージュ、ブラック

痛くならない ふわふわマスクゴム 安心の日本製 5m巻|生地のマルイシ|丸石織物


耳が痛くならないふわふわマスクゴム

痛くならない ふわふわマスクゴム 安心の日本製 5m巻
商品番号 masuku-gomu-flat-5m ¥440

痛くならない 国産 ふわふわ マスクゴム 5mカット|生地のマルイシ|丸石織物


痛くならない 国産 ふわふわ マスクゴム 5mカット
商品番号 masuku_gomu_5m ¥660

使用したゴム パープル、みずいろ、若草、ブラック

早速マスクを作ってみよう

マスク作りをするのには大きく分け4つの工程があります。

  1. 型紙を用意する
  2. 生地に型紙を写し裁断する
  3. 縫う
  4. ゴムを通す

この4つの工程についてゆっくりみていきましょう

1.型紙を用意しよう

立体マスク作り方+型紙|ハンドメイド初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物

まずは型紙の準備です。
今回は立体マスクを作っていきます。
* Baby&Kids * Handmadeさんの型紙を利用しました。
こちらからダウンロードして印刷してください。

今回私は子ども用のマスクを作ります。

2.生地に型紙を写し裁断する

立体マスク作り方+作り方1|ハンドメイド初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物

表生地の裏側にマスクの型紙を置き、型を写しとっていきます。

立体マスク作り方+作り方2|ハンドメイド初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物

2枚一緒に裁断するので、生地が重なるように折り、まち針で型の内側を止めます。

2枚一緒に裁断することで1回で2枚同じ形に裁断することが出来ます。

立体マスク作り方+作り方3|ハンドメイド初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物

裏生地の型紙は2.5cmの黒色の線の位置で型紙を折ってから使います。

立体マスク作り方+作り方4|ハンドメイド初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物

裏生地も表生地と同じように型を写し、2枚重ねて裁断します。

3.マスクを縫う

表生地を縫う

立体マスク作り方+作り方5|ハンドメイド初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物

表生地を中表に合わせ、大きくカーブしている方をずれないようにまち針で止めます。
止めたところを縫い代1cmで赤い線を縫います。

立体マスク作り方+作り方6|ハンドメイド初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物


縫い始めと縫い終わりは返し縫いをしてほつれ止めをしてください。

ミシンのガイド線1cmに合わせて縫うと、出来上がり線を書く必要がないので、簡単に早く作ることが出来ます。

裏生地を縫う

立体マスク作り方+作り方7|ハンドメイド初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物

裏生地も同様に中表に合わせ、大きくカーブしている方を、まち針で止めます。
止めたところを縫い代1cmの赤い線で縫います。

表生地と裏生地を合わせる

立体マスク作り方+作り方8|ハンドメイド初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物

表生地、裏生地とも縫い代に切り込みを入れて、縫い代を割り開きます。

切り込みを入れることで、表に返したときにカーブがきれいに出ます。
縫い代は爪でぎゅっと押さえて広げておけばOKです。

立体マスク作り方+作り方9|ハンドメイド初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物

表生地と裏生地を、中表に重ねます。
それぞれの中心を合わせて、まち針で止めます。
中心を止めたら、左右もまち針で止めます。

立体マスク作り方+作り方10|ハンドメイド初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物

まち針でとめたところを縫い代1㎝で縫います。

立体マスク作り方+作り方11|ハンドメイド初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物

上下を縫い終わったら、画像を参考に黒い線のあたりに4か所切り込みを入れます。

くびれになっている部分なので、切り込みを入れると返したときに引きつらず、きれいに形が出ます。

立体マスク作り方+作り方12|ハンドメイド初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物

表にひっくり返してアイロンで整えます。
上辺、下辺に押さえのミシンをかけます。

まち針で止めてから縫うと、抑えのミシンは縫いやすいです。

 ゴム通し口を作る

立体マスク作り方+作り方13|ハンドメイド初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物

マスクの耳にかけるゴムを入れる部分を作ります。
裏側から表生地を1cm折り、さらに1.5cm折り三つ折りをします。

立体マスク作り方+作り方14|ハンドメイド初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物

まち針で止めて、赤い線を縫います。

折り目から2~3mmくらいで縫っていくと綺麗に仕上がります。

4.ゴムを通す

ゴム通しを使ってゴムを通します。ゴムを使われる方に合わせて長さを調整して結びます。

立体マスク作り方+ゴム通し1|ハンドメイド初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物

ゴム通し部分に結び目を隠して完成です。

立体マスク作り方+完成|ハンドメイド初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物

あっという間に完成です。

結び目を隠すことで、見た目すっきりに仕上がります。
今回使用した綿ポリコードレーンは、肌に張り付かずさらさらしているので、夏マスクにぴったりの生地です。

いろんなカラーや素材のマスクを作ってみましょう。

立体マスク作り方+完成5色|ハンドメイド初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物

カラフルな生地にカラフルなマスクゴム。家族で色違いで使うのも楽しいですね♪

立体マスク作り方+完成ベージュ|ハンドメイド初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物

裏地にベージュの生地を使えば、ファンデーションが付いてしまっても、あまり目立ちません。

綿ポリ 混紡 コードレーン|生地のマルイシ|丸石織物

綿ポリ 混紡 コードレーン 50cm単位
商品番号 m5301-a
¥715
使用した生地
ベージュ

立体マスク作り方+完成刺繍|ハンドメイド初心者のための洋裁メディア縫いナビ|丸石織物

結婚式などのフォーマルな時には、刺繍マスクがオススメです。
白地に白い糸で刺繍されているので、目立ちすぎずにとても上品です。

また人が集まる場所で使うことを考えると、裏地には新型ウイル対応ガーゼを使用すると安心ですね♪サラサラした気持ちいいガーゼです。

コットン 刺繍 ライト 生地|生地のマルイシ|丸石織物

コットン 刺繍 ライト 生地 50cm単位 140cm幅
商品番号 itc6359¥770

使用した生地596

参考にした動画

こちらの動画を参考に作りました。手縫いで作る動画です。ぜひこちらもご覧下さい。

今回使った型紙のダウンロードはこちら

同じ作品を作ってみたい方はぜひ、ダウンロードして使ってみてください。
自宅にプリンターがない場合は、コンビニプリントがおすすめです。

(Visited 1,607 times, 378 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です