
初心者さんにもおすすめの、星の形がかわいいクッションです。
いくつか並べてソファに置いたり、子ども部屋のインテリアにもぴったりです。
30分で完成するのでぜひ作ってみてください。
準備するもの

- 表生地 45×92cm
- わた
- チャコペン(フリクションでもOK)
- まち針
- 針
- ミシン
- ハサミ
- 糸
- 目打ち
- ものさし
今回使った生地

あわゆき タオル しっとり柔らかいタオル地 50cm単位 92cm幅 【商用可能】
使用した生地
オフホワイト
商品番号 3350 ¥1,540

綿ポリデニム 交織 50cm単位 110cm幅 【商用可能】
使用した生地
ブラック
商品番号 sw2694 ¥605

綿ポリ 交織 ダンガリー 無地 全42色 1-19カラー 50cm単位 110cm幅 【商用可能】
使用した生地
ブルー
商品番号 4500 ¥550

綿ポリ 交織 ダンガリー 織ドット 50cm単位 110cm幅 【商用可能】
使用した生地
ピンク
商品番号 7000 ¥605

揉み込んだ とろける 国産 ダブルガーゼ 50cm単位 【商用可能】
使用した生地
ライトグレー
商品番号 3250 ¥605
早速クッションを作ってみよう
クッション作りをするのには大きく分けて5つの工程があります。
- 型紙を用意する
- 生地に型紙を写す
- 縫う
- 縫った線の周りを切る
- 中にわたを詰める
この5つの工程についてゆっくりみていきましょう
1.型紙を用意しよう
まずは型紙の準備です。

2.生地に型紙を写していこう

生地を内側が表になるように折りたたみます。
その上に型紙を置き、星の形の頂点を写します。

頂点を全部写しました。

チャコペンとものさしを使って点と点を結んでいき、星の形を生地に直接描きましょう。

星の形が写せました。
ここでは生地を切らず、このまま縫っていきますので、表と裏がずれないようにまち針で止めます。

まち針でとめました。
3.線の上を縫おう
型紙を生地に写し、まち針を止めたらミシンで縫っていきます。

生地は切らない状態で、チャコペンで描いた線の上を縫ってください。
返し口を7~8cmほど縫わずに残しておきましょう。

※返し口とはひっくり返す時の入り口のことです。閉じてしまうと、生地がひっくり返せません。

線の上を縫い終わりました。
4.縫った線の周りをはさみで切ろう

縫い終わったら縫った線の1cm外側を切っていきます。

切れました。

次に各頂点のとがった部分を切り落とし、先端に向かって細くなるように余分な部分を切りましょう。
さらに、へこんでいる部分に切り込みを入れます。
そうすることで、ひっくり返したときに形がきれいに出ます。

縫ったところの糸を切らないようにね!

切れたら返し口から生地をひっくり返します。
目打ちを使って、細かい部分を掘り返すと、よりきれいに仕上がります。

ひっくり返しました。
5.中にわたを詰めよう
返し口からわたを詰めていきます。

わたはほぐしてから詰めていくと、クッションがふんわりします。

ペンなどを使って、星の先端にもわたを詰めていこう!

パンパンにわたを詰めました。
次に口を綴じていきます。手縫いで「コの字綴じ」で縫うときれいに仕上がります。

コの字綴じとは、このような縫い方のイメージです。

生地の折り目の際を3mm程、針ですくって糸を引きます。


反対側の生地も同じように、折り目の際を3mm程針ですくって糸を引きます。
これを繰り返して返し口を綴じていきます。

綴じ終わりました。
このようにほとんど縫い目がわからなくなり、きれいに仕上がります。
全体的にわたを整えて完成です。

サイズは40cmくらいです。

2歳児が両手で抱えられるくらいの大きさです。
今回使った生地
いろいろな種類の生地で使って作ってみました。


あわゆき タオル しっとり柔らかいタオル地<オフホワイト>
柔らかい手触りで、子どもも気に入っていました。温かみのある白です。
綿ポリデニム 交織<ブラック>
厚みはありますが縫いやすく、クッションにすると男前な印象になりました。
綿ポリ 交織 ダンガリー 無地<ブルー>
綿ポリは縫いやすく、星の形が角までくっきりと出ます。きれいなブルーです。
綿ポリ 交織 ダンガリー 織ドット<ピンク>
織りこまれたドットのもようがかわいいです。淡いピンクです。
揉み込んだ とろける 国産 ダブルガーゼ<ライトグレー>
なめらかで柔らかいので、ベビーにも使えそうなクッションができました。

よかったら参考にしてみてください。

あわゆき タオル しっとり柔らかいタオル地 50cm単位 92cm幅 【商用可能】
使用した生地
オフホワイト
商品番号 3350 ¥1,540

綿ポリデニム 交織 50cm単位 110cm幅 【商用可能】
使用した生地
ブラック
商品番号 sw2694 ¥605

綿ポリ 交織 ダンガリー 無地 全42色 1-19カラー 50cm単位 110cm幅 【商用可能】
使用した生地
ブルー
商品番号 4500 ¥550

綿ポリ 交織 ダンガリー 織ドット 50cm単位 110cm幅 【商用可能】
使用した生地
ピンク
商品番号 7000 ¥605

揉み込んだ とろける 国産 ダブルガーゼ 50cm単位 【商用可能】
使用した生地
ライトグレー
商品番号 3250 ¥605
クッション型紙を製図する方法
紙を折りたたんで切ることで、きれいな星の形を作れるのでご紹介します。

この方法を使えば、好きなサイズで星のクッションを作ることができますよ。
まず、正方形の紙を用意します。
クッションを作るのにはある程度大きな紙が必要なので、新聞紙見開き一面くらいの紙をこのように正方形に切って用意してください。

ここでは模造紙を使って説明します。

まずは縦半分に折ります。

左下の角を上の辺に合わせて折ります。

一度開いて、同じように左上の角を下の辺に合わせて折ります。

折ったところを開きます。
先ほど折った2本の斜めの線が交差する点と、右下の角を合わせて折ります。


今折ったところをこのように折り返します。


下の辺をこのように折ります。


このように折れたら裏返します。

端と端を合わせて折ります。

先端からそれぞれ21.5cmと13cmのところを測り、線で結びます。
その線を、はさみで切ってください。


開くと星の形ができました。

* Baby&Kids * Handmadeさんの‟星型ファスナーポーチの作り方【12㎝ファスナー・裏地付き】”という動画の冒頭で、星の型紙の作り方も説明されています。
大きさは違いますが、わかりやすいのでぜひご覧ください。
型紙を自分で製図する方法はこちらをご覧ください。