ボリューム感のちょうど良いシュシュの作り方をご紹介します!とても簡単に作れるので、たくさん作ってプレゼントやバザーにもおすすめです♪
もくじ
材料など
- 生地 46cm×13cm
- 1cm平ゴム15cm
- ひも通し(安全ピンでもOK!)
シュシュの作り方
- 裁断する
- 縦を縫って、輪っかにする
- 横を縫って、たすき状にする
- ゴムを通して固定し、返し口を閉じる
さっそく始めましょう!
1.裁断する
生地にアイロンをかけて、裁断します。
今回使用した生地はシワがほとんどついていない状態だったので、アイロン掛けなしで裁断できました!
ゴムの長さは、お好みで調整してみてくださいね。
2.生地を輪っかにする
生地を中表に横半分に折って端を合わせます。
わになっていない方を縫い代1cmで縫います。始めと終わりは返し縫いをしてください。
縫い終わったら、縫い代を割り開きます。
アイロンでももちろんOKですが、小物作りにはコロコロオープナーがあると、手軽で楽ちんです♪
輪っかになった生地の上側だけを折りたたみます。
2~4の通りに、下・上・それをまとめて半分に折りたたんでください。
3.横を縫って、たすき状にする
ゴムを入れる袋部分を作っていきます。
生地の端と端を固定し、返し口5cmをあけて、縫い代1cmでぐるっと1周縫います。
返し口をあけておくのを忘れないよう、チャコペン等で印をつけておくと安心です♪
ミシンに生地をセットします。折りたたんだ生地を縫い込まないように気を付けてください。少し縫い進めたら、折りたたんだ生地を引き出して端を合わせ、縫い進めます。
折りたたんだ生地を引っ張り出しながら、ぐるっと一周縫います。少し縫っては引き出し、縫っては引き出し・・・の繰り返しです。
一周ぐるっと縫い終えました。
返し口の部分は空いている状態です。返し口から表に返し、形を整えます。
4.ゴムを通して固定し、返し口を閉じる
返し口からゴムを通します。ゴム通しがあると便利です♪
ゴムを通し終わったら、端を1cm重ねて縫いとめます。
力のかかる部分なので、何重かに縫って止めましょう。
中に入って見えない部分なので、しっかり縫い止まっていればどんな縫い目でも大丈夫です(^^)ミシンで縫いづらい場合は、手縫いでもOKです!
最後に返し口を閉じて完成です。今回は手軽にミシンで生地端1mm~2mmを縫いました!
手縫いでももちろんOKです。
手縫いでのやり方は、簡単!シンプルなバンダナ風ハンカチスタイの「2.4返し口を残して縫う」を参考にしてみてくださいね♪
縫い目が内側にくるように形を整えて、完成です!
生地の大きさが変わると、雰囲気がこんなに変わります!
生地を縦横ともに5cm大きくして、同じように作ってみました。
ゴムの長さは変えずに、どちらも15cmです。生地が大きくなると、ボリューミーで髪につけたときに華やかなシュシュになりました♪
46cm×13cmだと、サッと髪がまとめやすくて程良いボリューム感のあるサイズです!
日常使いにはこちらのサイズがおすすめです(^^)
参考にした動画
こちらの動画を参考に作成しました。合わせてご覧ください!
今回使った生地
綿ポリ ハーフダンガリー ギンガムチェック 3mm 50cm単位
商品番号 new938-18 ¥550税込
今回はこちらのギンガムチェック3mm ブラックを使用しました。綿ポリとは思えないくらい柔らかくて、肌触りの優しい生地でした。ハリが強くないのでギャザーが綺麗に出て、今回のシュシュも可愛く仕上がりました。布端キワキワで返し縫いをするときに、私のミシンでは少しツレてしまったので薄地用の押さえ金を使いました。ばっちりストレスフリーに縫えました!
初めての方でも、1時間かからずに完成できると思います♪