今回はハンドメイド初心者さんも作れる、ランドセルカバーの作り方をご紹介します。かぶせタイプに取り付けができるランドセルカバーです。ランドセルを汚れやキズから守るのはもちろん、かぶせるだけで見た目がパッと変わるので、お子様と一緒に生地を選んで、作ってみてはいかがでしょうか?

もくじ
準備するもの

- ラミネート本体生地 110cm幅×50cm
- ラミネート切り替え生地 110cm幅×50cm
- バイアステープ生地 40㎝×40㎝
- 8コールゴム 10㎝
- マジックテープ(2.5㎝幅)2.5㎝
- 反射テープ(お好みで)
- 型紙用の厚紙
- メジャー
- 目打ち
- チャコペン
- クリップ(まち針はNG)
- アイロン、ミシン、ハサミ、糸
ランドセルカバーの作り方【使った素材】

綿ポリ 交織 Deep ラミネート 50cm単位 100cm幅 【商用可能】
本体生地:ラベンダー 数量1
数量1→50cm 商品番号 4500-b-lami

綿ポリ 3mmギンガム ラミネート 50cm単位 100cm幅 【商用可能】
切り替え生地:グレー 数量1
数量1→50cm 商品番号 4520-lami

綿ポリ 交織 ダンガリー 無地 全48色 #202-#221カラー 50cm単位 110cm幅 【商用可能】
バイアステープ生地:アッシュグレー 数量1
数量1→50cm 商品番号 4500-b

ライクラ 8コールゴム 5mカット済 【商用可能】
商品番号 8c-gomu
ランドセルカバーの作り方
ランドセルカバーを作るには大きく分けて7つの工程があります。
- 型紙を用意する
- 生地を裁断する
- バイアステープを作る
- 本体を縫う
- ヒモ・タブを作る
- 見返しを縫う
- バイアステープでまわりをくるむ
ポイントはバイアステープにしっかりとアイロンでクセ付けすることです。
この7つの工程についてゆっくりみていきましょう。

1.型紙を用意しよう
お持ちのランドセルにサイズが合うか確認して下さい。
フタの横幅約26㎝以内のランドセルに取り付け可能です。
ランドセルの大きさを測る

サイズの確認をするために、ランドセルのフタの大きさを測ります。
今回作るランドセルカバーは縦47㎝横26㎝が入る大きさで作っていきます。

お持ちのランドセルとサイズが違う場合は(大きい場合は特に)、その分型紙のサイズを変更してください。
見返しの型紙を作る

2.生地を裁断しよう
裁断する時に便利な道具3点







ラミネート生地は色が濃くてツルツルした面が表です。アイロンをかける時は生地の裏側から低温であてるようにしましょう。

見返し生地は型紙に沿って裁断、それ以外は上の写真を見て生地を裁断しましょう。マジックテープは2.5㎝、ゴムは10㎝用意しておきましょう。

切り替え生地のカーブは見返し型紙に沿って裁断しましょう。これで縫う前の準備は完了です。
3.バイアステープを作ろう
バイアステープを作るのが面倒な場合はこちらがおすすめ

オリジナル綿ポリダンガリー 両折れバイアステープ 1.5cm幅 2mカット 【商用可能】
商品番号 4500-bias
布目に対して45度(バイアス)で裁断した細いテープのことをいいます。

布目に対して斜め45度に方眼定規で線を引きます。今回は4㎝幅で線を引いていきます。

30㎝を2本・120㎝を1本、合計で180㎝以上あれば足ります。
2回縫うだけで長くできるバイアステープの作り方はこちら
バイアステープのつなげ方

2枚のバイアス生地がクロスするように中表で合わせ、交差している部分(赤点線)を縫います。指定の長さになるように何本か同様につなぎ合わせましょう。
2枚の生地の表と表を内側にして合わせることです。

縫い代を左右に割って、はみ出した部分はカットします。

中心に向かって両端を折って、さらに半分に折ります。この時少しずらして折りましょう。
バイアステープをつけるときは、幅が狭い方が表側に、幅が広い方が裏側になるようにします。
4.ラミネート生地を縫おう
ラミネート生地を縫う時に必要な道具

ラミネート生地を縫う時は14号の針を使用し、ミシンの押さえをテフロン押さえにしましょう。針穴が目立つので、まち針ではなくクリップを使うのが良いです。

ラミネート生地はすべりが悪く、ミシンがうまく生地を送ることが出来ず綺麗に縫えないので、滑りをよくするためにテフロン押さえを使いますよ。クリップは手芸用じゃなくても大丈夫です。

本体生地と切り替え生地を(カーブ部分を下側にして)中表にして合わせます。

縫い代1㎝で縫います。ミシンの縫い始めとおわりは必ず返しぬいをしましょう。
布端から1㎝のところを縫うことです。ミシンのガイド線1㎝に合わせて縫いましょう。ミシンのガイド線がない場合は、針から1㎝のところにマスキングテープを貼っておくと便利です。

縫い代を切り替え生地側に倒し、縫い目から2㎜ぐらいのところを縫います。

倒した縫い代をおさえるために縫うので、切り替え生地の上を表側から縫いますよ。
4-1.ヒモを作る

片方の端を1㎝折り、さらに上下端を1㎝折ります。

表面にアイロンがかけられないので、折りながら細かくクリップで留めていきましょう。
アイロンが使えない生地の折り目つけにはこちらもおすすめ

clover クロバー コロコロオープナー 洋裁便利グッズ
商品番号 corocoro

半分に折って、周りを縫います。
4-2.タブを作る

ヒモと同様に片方の端を1㎝折り、さらに上下端を1㎝折ります。半分に折ってまわりを縫います。小さいのでゆっくり縫いましょう。

端を折り込んでいる方にマジックテープを付けます。タブの表側にメス(フワフワしているループ面)、ヒモの裏側にオス(ザラザラしているフック面)を付けます。ミシンで周りを四角く縫いましょう。

布用接着剤で仮止めしてから縫うと、縫いズレ防止になりますよ。
5.見返しを縫おう

見返しの上端を2㎝折ります。

端から1.5㎝のところを縫います。
5-1.見返しにバイアステープをつける
カーブにバイアステープをつける時のポイント

厚紙で見返しの型紙を作り、バイアステープをカーブに沿わせてアイロンをかけます。バイアステープの裏表を間違えないように注意しましょう。

見返し生地端をバイアステープで挟むようにして、くるみます。クリップで留めて、はみ出したバイアステープはカットします。(縫い終わってからカットしても良いです。)

アイロンでカーブのクセ付けが出来ているので、見返しのカーブに沿ってくるみやすいと思います。

表側からバイアステープの端から2㎜内側を縫います。カーブはゆっくり慎重に縫いましょう。
裏側からみて縫い目が落ちていないか確認しましょう。

布用接着剤で仮止めしても良いと思います。バイアステープをキレイに縫うにはアイロンでしっかりクセ付けすること。後は練習あるのみです!
6.本体生地に見返しをつけよう

本体生地(裏)の下端に見返し、上端の中心にゴム、上から10㎝のところにヒモ・タブ・をつけて、クリップで留めます。ヒモはマジックテープがついている面を裏側にしてつけましょう。

クリップで留めたところを仮縫いをします。
7.本体にバイアステープをつけよう
本体の上端をバイアステープでくるみます。

バイアステープの表裏を間違えないように、生地端を挟むようにし、表側からバイアステープの端縫います。

はみ出た部分をカットし、ゴムを折り上げて縫い留めます。

まわりにバイアステープをつけます。※距離が長いので、先ほどとは違うバイアステープの付け方になります。
バイアステープをきれいにつけるポイント

カーブ部分だけ見返し型紙に沿ってアイロンをかけ、クセ付けしておきましょう。

バイアステープの片側(表になる方)を開いて、中表にして合わせます。折山に沿って(折り山より少し生地端側を)縫います。

まわりを縫えたら、バイアステープを両端1㎝はみ出してカットします。

裏側にして縫い目が隠れるように、生地端をバイアステープでくるみます。カーブ部分はしっかりアイロンをかけましょう。(ラミネート生地にはアイロンがあたらないように注意!)

バイアステープ端を処理します。1㎝はみ出した部分を内側に折ります。

折った部分がはみ出さないように、折り込むとキレイに仕上がります。

表側からバイアステープの端から2㎜内側を縫います。

少し厚みがあるので、縫い始めはテフロン押さえに厚紙を挟んで縫うとスムーズに縫えます。タブ・ヒモ部分はマジックテープを外して縫いましょう。

ランドセルカバーの完成です。反射テープはお好みの場所につけて下さい。(反射テープは100均でも購入できます。)
使用した生地

綿ポリ 交織 Deep ラミネート 50cm単位 100cm幅 【商用可能】
本体生地:カーキグレー 数量1
数量1→50cm 商品番号 4500-b-lami

綿ポリ 3mmギンガム ラミネート 50cm単位 100cm幅 【商用可能】
切り替え生地:ダークグレー 数量1
数量1→50cm 商品番号 4520-lami

綿ポリ 交織 ダンガリー 無地 全48色 #202-#221カラー 50cm単位 110cm幅 【商用可能】
バイアステープ生地:濃ネイビー 数量1
商品番号 4500-b
ランドセルカバーの取り付け方

ランドセルのふたにカバーを通し、マジックテープを留めます。

背カン(吊りカン)にゴムを引っ掛けて取り付け完了です。※吊りカンがないタイプのランドセルの場合、ゴムの代わりにヒモをつけて背カンに結ぶと良いです。

簡単に取り付けできるので、ランドセル保護のためだけでなく、気分によってカバーを取り換えてもいいですね♪
今回使った素材

綿ポリ 交織 Deep ラミネート 50cm単位 100cm幅 【商用可能】
本体生地:ラベンダー、カーキグレー 数量1
数量1→50cm 商品番号 4500-b-lami

綿ポリ 3mmギンガム ラミネート 50cm単位 100cm幅 【商用可能】
切り替え生地:グレー、ダークグレー 数量1
数量1→50cm 商品番号 4520-lami

綿ポリ 交織 ダンガリー 無地 全48色 #202-#221カラー 50cm単位 110cm幅 【商用可能】
アッシュグレー、濃ネイビー 数量1
商品番号 4500-b
バイアステープに苦手意識がある方も、ポイントをふまえてぜひ挑戦してみてください!(私もまだまだ苦手ですが…)バイアステープ付けができるようになると、ハンドメイドの幅も広がると思います。