リュックなどに入れて使える縦型のバッグインバッグの作り方をご紹介します。
ポケットが7つもあって、リュックの中をきれいに整理整頓出来る便利グッズです。
帆布(はんぷ)で作ることで接着芯を貼らなくてもしっかりしたバッグを作ることが出来ておすすめです。
リュックだけではなく、トートバッグなど縦型のバッグの中で活躍しますよ。
もくじ
準備するもの

- 表生地 110cm×50cm(本体、本体側面)11号帆布
- 表生地 110cm×50cm (ポケット) 11号帆布
- 裏生地 綿ポリ 110cm×50cm 綿ポリダンガリーなど薄手のもの
- チャコペン(フリクションでもOK)
- まち針(クリップでもOK)
- アイロン
- ミシン
- ハサミ
- 糸
今回使った生地

家庭で縫える 11号帆布 50cm単位 112cm幅
商品番号 11-hanpu
¥715
使用した生地 ライトイエロー、ワインピング。イタリアンレッド。ターコイズブルー、レインブルー、フレッシュバンブー、ダークネイビー

綿ポリ 交織 ダンガリー 無地 濃色 50cm単位 110cm幅
商品番号 4500-b
¥605
使用した生地トロピカルイエロー、トロピカルレッド、アラビアンブルー
早速リュックインバッグを作ってみよう
リュックインバッグ作りをするのには大きく分けて2つの工程があります。
- 裁断する
- 縫う
この2つの工程についてゆっくりみていきましょう。
1.裁断する
完成サイズは縦31cm×横26cm×まち8cmです。
裁断するパーツは全て直線ですので、型紙は用意せず直接布に線を引くと時短になります。
下の表を参考に裁断してください。
パーツ名 | 裁断サイズ | 表生地 | 裏生地 |
本体 | 横28cm×縦33cm | 2枚 | 2枚 |
本体側面 | 横90cm×縦10cm | 1枚 | 1枚 |
ポケット大 | 横28cm×縦26cm | 1枚 | 0枚 |
ポケット中 | 横28cm×縦21cm | 1枚 | 0枚 |
ポケット小 | 横28cm×縦14cm | 2枚 | 0枚 |
内ポケット | 横21cm×縦30cm | – | 2枚 |
表生地が裁断出来ました。

裏生地が裁断出来ました。

2.縫う
ポケットの端を処理する

ポケット大、中、小の上辺を三つ折り、下辺をほつれ止め処理します。

上辺の生地の端から1cm折りアイロンをかけます。さらにもう1cm折り三つ折りにします。縫いやすいように、まち針やクリップで止めて下さい。折った端から3mm以内を縫います。縫い始めと縫い終わりには返し縫いをしてください。

出来るだけきわを縫った方がきれいに仕上がります。

下辺にはほつれ止めのためにロックミシンかジグザグミシンをかけます。ポケット小の1枚だけ、下辺を1cm折り、アイロンをかけます。
本体布にポケット布、持ち手を縫い付ける

本体布の上にポケット大を下辺を合わせて置きます。さらにその上にポケット中を下辺を合わせて置きます。ズレないようクリップで止めます。縫い代5mmで本体布にポケット大、ポケット中をコの字に縫いつけます。

もう1枚の本体布の上にポケット小を縫い付けます。
下辺にアイロンをかけていない方のポケット小の下辺を本体布の下辺と合わせて置きます。ズレないようにクリップやまち針で止めます。今止めたポケット小の上辺から2cm上にアイロンで1cm折ったポケット小を置きます。ズレないようにクリップやまち針で止めます。本体布にポケット小をコの字で縫い付けます。

お好みの場所に仕切りをつけます。

入れる予定のものが決まっているなら、一度入れて仕切りの場所を決めると、ぴったりサイズで作れます。

28cmにカットした25mmのカバンテープを縫い付けます。上から2cmを測り印をつけます。
カバンテープの上辺を印の部分に合わせておき、端から6cmのところに印をつけます。縫いやすいようにまち針やクリップで止めます。カバンテープをコの字に縫い付けます。端から2mm以内のところを縫います。
本体と側面を縫い合わせる

側面の端から32cmを測り、上下左右4か所に印をつけ、1cmの切り込みをいれます。

本体と側面を中表に合わせクリップやまち針でとめます。上から止めていき下まで行ったら、切り込みを広げるように本体下辺と側面の端を合わせて止めます。切り込みを広げるように端を合わせて止めます。

コの字に止めたところをゆっくりと縫います。切り込みまで来たら、ミシンを一度止め、押さえ金を上げてから90度回し、縫いやすいように生地をずらしながら縫います。

縫えたら反対側も同様にクリップやまち針で止めて、縫います。
表の本体が出来ました。
内ポケットを作る

内ポケットを中表に半分に折り、縫い代1cmで縫います。表にひっくり返します。
裏側面に内ポケットを縫い付ける


側面布に表面と同様、32cmのところに上下左右4か所、1cmの切れ込みを入れます。切れ込みから1cm外側に内ポケットの下を合わせ、ポケットの左右の端を側面布と合わせズレないように止めます。5mmの縫い代で縫い付けます。
裏本体と裏側面を縫い合わせる

表面と同じように本体と側面を重ねて、まち針やクリップで止めます。下辺中央部分に返し口を作ります。10cm程度縫わずに開けておきます。

縫えたら、反対側もクリップで止めます。反対側は返し口は必要ありません。縫えたら、裏本体の完成です。裏本体を表にひっくりかえします。
表と裏を縫い合わせる

表本体の中に裏本体を入れます。中表の状態になります。ぐるっと一周クリップで止めます。

縫い代が互い違いになるようにします。表生地の縫い代は側面側に倒します。裏生地の縫い代は本体側に倒します。

ぐるっと一周縫います。
返し口を縫い閉じる

返し口から表にひっくり返します。返し口を縫い閉じます。手縫いでも、ミシンでもどちらでも大丈夫です。
本体上辺にミシンをかける

裏生地を表本体の中に入れ、形を整えたら上辺をぐるっと一周5mmの縫い代で縫います。

完成です。


たくさん入って、きれいに整理整頓出来ます。
カラフルアレンジ♪
それぞれの色を変えて作ればカラフルでオリジナリティーあふれるものが作れますよ。

色を変えるだけで作る工程は全く一緒なので、自分だけのオリジナルで作ってみてはいかがでしょうか?


バックの中で使うものなので、普段は挑戦出来ないような色で作るのも楽しいですよ。
今回使った生地

家庭で縫える 11号帆布 50cm単位 112cm幅
商品番号 11-hanpu
¥715
使用した生地 ライトイエロー、ワインピング。イタリアンレッド。ターコイズブルー、レインブルー、フレッシュバンブー、ダークネイビー

綿ポリ 交織 ダンガリー 無地 濃色 50cm単位 110cm幅
商品番号 4500-b
¥605
使用した生地トロピカルイエロー、トロピカルレッド、アラビアンブルー
パーツが多いので、どれがどのパーツか分かるようにしておくことをオススメします。