出来上がりサイズ(リボンを除く) 横16.5㎝ 縦13.5㎝
今回はアクセサリー感覚で身に付けられるおしゃれなリボンマスクの作り方を2種類ご紹介します。
ゴムの代わりにリボンを通して結ぶリボンマスクと、縁取り(パイピング)リボンマスクです。耳の下でリボンを結べばイヤーアクセサリーをしているように見えますよ。ファッションに合わせて楽しめるマスクなので、お好みのものを作ってみてはいかがでしょうか?
もくじ
準備するもの
- 表生地 縦16㎝×横30㎝
- 裏生地 縦16㎝×横30㎝
- リボン 0.6~1㎝幅 2m(長さはお好みで)
- 目打ち
- チャコペン(フリクションでもOK)
- まち針(クリップでもOK)
- アイロン
- ミシン
- ハサミ
- 糸
リボンマスクを作るのに使った素材
コットン 刺繍 ヘビー 生地 50cm単位 140cm幅
使用生地 614
商品番号 itc6360 ¥935税込
綿ポリ 混紡 コードレーン 50cm単位
オフ白
商品番号 m5301-a ¥715税込
コットン 刺繍 生地 レース 小花 50cm単位 140cm幅
スモーキーピンク
商品番号 47587 ¥770税込
ナチュラル両面サテンリボン 【商用利用可】
商品番号 131-700 ¥154税込
14色と豊富なカラーなので、選ぶのも楽しくなります♪きっとお気に入りの色が見つかるはず!
シルク両面サテンリボン 【商用利用可】
グレージュ
商品番号 131-8500 ¥187税込
高級感ある本物の シルク100%サテンリボンです。シルクはかぶれにくいので、お肌が弱い方や化学繊維などでかぶれてしまう方におすすめです。
早速リボンマスクを作ってみよう
リボンマスクを作るには大きく分けて4つの工程があります。
- 型紙を用意する
- 生地を裁断する
- マスクを縫う
- リボンを通す
ポイントは丁寧にアイロンをかけることです。
簡単にできるので、この4つの工程についてゆっくりみていきましょう。
1.型紙を用意しよう
今回はkcotonさんの立体マスクの型紙を使用しました。こちらからダウンロードしてください。
2.裁断しよう
生地を中表(生地の表と表を内側)に折って裁断します。
縫う前の準備として、生地の表裏が分かりづらい場合はマスキングテープを裏側に貼って目印をつけておくと間違えずに縫えるのでおすすめです。カーブがきつい方が上側になります。分かりにくいので目印をつけておきましょう。
3.マスクを縫おう
表生地・裏生地同様に縫います
マスクの表生地・裏生地をそれぞれ中表にして合わせます。
カーブの端から0.5㎝内側を縫います。ミシンの縫い始めと終わりは必ず返しぬいをしましょう。
縫い代を表生地・裏生地ともに表から見て同じ方向(右側)に倒して、縫い代を押さえるようにミシンで縫います。
縫う時に左右に引っ張り、縫い代を押さえながら縫うと縫いやすいと思います。
両端を1㎝内側に折りアイロンをします。
アイロン定規を使うと簡単に折り目をつけることが出来ます。1㎝の線にあわせて折り目をつけます。自作のアイロン定規を作るのもおすすめです。
表生地と裏生地を合わせる
表生地と裏生地を中表にして合わせます。縫い目を合わせるときれいに仕上がります。
端は折ったまま0.5㎝内側を縫いましょう。
生地を表に返し形を整えます。
裏から見て表生地が少し見えるようにするときれいに仕上がります。
表の上下端から2~3㎜内側に端ミシンします。
リボンの通し口を作る
両端を2㎝折ります。
折った端を縫います。
4.リボンを通そう
リボンを通します。今回は0.6㎝幅のサテンリボン1mを2本用意しました。リボンの種類と長さはお好みで決めてください。
リボンを自分の顔のサイズに合わせて結びます。一度リボンを結んで固定しておけば、何度も結びなおすことなく使用できます。リボンは伸びないので、片方ずつ耳にかけて着用してください。
着用イメージです。リボンの結び目を耳の下にくるようにすると、イヤーアクセサリーっぽくてかわいいと思います。
グログランリボンにして、長さを1本60㎝ぐらいにしました。リボンを短くしてもかわいいですね。
縁取りリボンマスクを作ろう
縁取りリボンマスクの材料
- リボンマスクの材料
- バイアステープ (自作する場合は30㎝×30㎝の布)
バイアステープとは、布を45度の角度で細く切断したひも状のテープのことです。布端の処理や、デザインのアクセントとして縁取りをするために使います。
バイアスは英語で「斜め」を意味しますよ。
縁取りリボンマスクを作るのに使った素材
綿ポリ 交織 グレンチェック 50cm単位 112cm幅
アメジスト
サーモンピンク
商品番号 8000-15 ¥550税込
コットン 刺繍 ヘビー 生地 50cm単位 140cm幅
使用生地 614
商品番号 itc6360 ¥935税込
綿ポリ 混紡 コードレーン 50cm単位
オフ白
商品番号 m5301-a ¥715税込
コットン 刺繍 生地 レース 小花 50cm単位 140cm幅
スモーキーピンク
商品番号 47587 ¥770税込
縁取りリボンマスクを作るには大きく分けて4つの工程があります。
- 型紙を用意する
- 生地を裁断する
- マスクを縫う
- バイアステープをつける
簡単にできるので、この4つの工程についてゆっくりみていきましょう。
1.型紙を用意しよう
kcotonさんの立体マスクの型紙を使用しました。こちらからダウンロードしてください。
上の写真を参考に、赤線部分を切ったものが型紙になります。
2.裁断しよう
切った型紙に沿って生地を中表(生地の表と表を内側)にして裁断します。
縫う前の準備として、生地の表裏が分かりづらい場合はマスキングテープを裏側に貼って目印をつけておくと間違えずに縫えるのでおすすめです。カーブがきつい方が上側になります。分かりにくいので目印をつけておきましょう。
3.マスクを縫おう
表生地・裏生地それぞれ中表にして、カーブの端から0.5㎝内側を縫います。
縫い代を表生地・裏生地ともに表から見て同じ方向(右側)に倒して、縫い代を押さえるようにミシンで縫います。
縫う時に左右に引っ張り、縫い代を押さえながら縫います。
両端を1㎝内側に折りアイロンをします。
両端を折ったまま表生地と裏生地を外表(生地の裏と裏を内側)にして、端から0.5㎝内側をぐるりと1周縫います。
4.バイアステープをつけよう
バイアステープをマスク本体につけます。市販のバイアステープを使用しても良いですし、布から自作することも出来ます。作り方は記事後方の「バイアステープを作ろう」を参照してください。
今回は1.5㎝幅のバイアステープ110㎝を2本用意しました。長さはお好みで変更してください。
オリジナル綿ポリダンガリー 両折れバイアステープ1.5cm幅 2mカット
商品番号 4500-bias ¥330税込
バイアステープの中心に印をつけます。バイアステープの折り目を開き、マスクと中表にして縫い目と中心を合わせてまち針で留めます。
マスクと重なっている部分(赤点線)を縫います。折り目の線の上に沿って縫います。
縫い目でバイアステープを上にあげ、アイロンで整えます。
バイアステープで布端をくるむようにして折ります。裏から見て先ほどの縫い目が隠れるようにして、まち針で留めます。慣れないうちは細かい間隔で留めましょう。
バイアステープの両端を処理します。中心の折り目と逆側に折ります。横から見ると「W」の形になります。
布端から1㎝のところをミシンで縫い、縫い代を0.5㎝切り、角もななめに切り落とします。
端を表に返して、角を目打ちで出します。
バイアステープをひも状に縫います。端からマスクの縁取り部分も続けて縫います。縁取り部分を表生地から縫えるようにバイアステープの向きに気を付けて縫いましょう。
表生地側からバイアステープの端を縫うことによって、縫い目が落ちることを防ぎます。
ひも先は細くて厚みがあるので、ミシン押さえの後ろ側に段ボールを挟んで縫うと、スムーズに縫えます。それでも進みづらい場合は目打ちで生地を送りながら縫いましょう。
マスクの下側も同様にバイアステープをつけます。
下側も同様に端処理をしてから、バイアステープを続けて縫いましょう。
リボンを結ぶ
自分の顔のサイズにあわせてリボン結びをします。結び目が耳の下にくるようにすると、イヤーアクセサリーのように見えてかわいいと思います。
バイアステープを70㎝ぐらいの長さで作りました。短くしても邪魔にならずかわいくなると思います。マスク本体やバイアステープの生地を変えると雰囲気が変わりますね。お好みの生地で作ってみてください。
一度に長くできるバイアステープを作ってみよう
バイアステープを長く作ろうとすると、何回もつなぎ合わせなくてはいけなくて面倒ですよね。さらに斜めにカットするので、生地が無駄になってしまいます。そんな時に便利な生地を無駄にしない、長いバイアステープの作り方をご紹介します。2回縫うだけで一気に長くできちゃいます!
30㎝×30㎝の生地を用意します。
対角線上に斜めにカットします。
右側の生地を左に移動させます。
右側の生地を裏返して左側の生地に重ねます。この時、端を0.5㎝ぐらいずらして合わせます。
端から0.5㎝内側を縫います。
先ほど縫った縫い代を割ります。
生地の裏側に作りたいバイアステープの幅に応じて、等間隔で線を引きます。上の図は5㎝幅で線を引いたので、2.5㎝幅のバイアステープが作れます。
横の両端から0.5㎝内側にも線を引きます。横線と斜めの線の交点に分かりやすいように印をつけておきます。
リボンマスクに使用した1.5㎝幅のバイアステープは3㎝の幅で線を引きました。
生地を表側に向け、上の写真のように折りたたみます。
先ほど書いた線を1つずらして合わせます。1本の線が、らせん状になっている状態です。
印をつけた交点どうしを中表で合わせて、まち針で留めます。斜めの線に沿ってミシンで縫います。
先ほど縫った縫い代を割ってから、線の上をハサミで切ります。
これで1本の長いテープになりました。端の斜めになっている部分をカットします。
テープを半分にアイロンで折ります。開いて中心の線に向かって両端を折ります。アイロンを滑らせるとバイアステープが伸びてしまうので、できるだけ押さえるようにアイロンをかけましょう。
中心の折り目で半分に折り、完成です。厚紙などに巻いておくときれいに保管しておけます。
洋服や小物の布端処理や、縁取りなどに使えるので長めに作っても使い道が色々あると思います。ぜひ作ってみてください。
今回使った素材
コットン 刺繍 生地 レース 小花 50cm単位 140cm幅
スモーキーピンク
商品番号 47587 ¥770税込
綿ポリ 交織 ダンガリー 無地 50cm単位
ピンクベージュ
商品番号 4500 ¥550税込
コットン 刺繍 ヘビー 生地 50cm単位 140cm幅
使用生地 614
商品番号 itc6360 ¥935税込
刺繡生地の匂いが気になる場合は洗濯する(又は水につけておく)と消えるのでお試しください。
綿ポリ 混紡 コードレーン 50cm単位
オフ白
商品番号 m5301-a ¥715税込
綿ポリ 交織 グレンチェック 50cm単位 112cm幅
アメジスト
サーモンピンク
商品番号 8000-15 ¥550税込
ナチュラル両面サテンリボン 【商用利用可】
商品番号 131-700 ¥154税込
14色と豊富なカラーなので、選ぶのも楽しくなります♪きっとお気に入りの色が見つかるはず!
シルク両面サテンリボン 【商用利用可】
グレージュ
商品番号 131-8500 ¥187税込
高級感ある本物の シルク100%サテンリボンです。シルクはかぶれにくいので、お肌が弱い方や化学繊維などでかぶれてしまう方におすすめです。
今回型紙を参考にした動画
※リボンマスクは縫いナビアレンジでkcotonさんの動画の型紙を参考にしております。動画とは作り方、デザインが異なります。予めご了承ください。
kcotonさんの立体マスクをの型紙を参考にリボンマスクを作りました。こちらもぜひご覧ください。
厚紙に0.5㎝間隔で線を引きます。(5㎝ぐらいまであると良いと思います)
穴あけパンチでアイロンの熱を逃がす穴をあけて出来上がりです。