今回はハンドメイド初心者さんも簡単に作れる、ピアニカケース(鍵盤ハーモニカケース)の作り方をご紹介します。重いピアニカを持ち運ぶのに便利なショルダーベルト付きなので、肩掛けして持ち運びラクラク!ショルダーベルトを取り外して手提げとしても使える2wayバッグです。お子様と一緒に生地を選んで、作ってみてはいかがでしょうか?

準備するもの

- 表側生地 110cm幅×50cm
- 切り替え生地 110cm幅×50cm
- 内側生地 110cm幅×55㎝
- アクリル持ち手テープ 92㎝
- Dカン 2つ
- マジックテープ(2.5㎝幅)4㎝
- 飾りのリボンやタグ(お好みで)
- 目打ち
- チャコペン
- まち針(クリップでもOK)
- アイロン
- ミシン、ハサミ、糸
ショルダーベルトを作る場合
- アクリル持ち手テープ 100㎝
- 移動カン 1つ
- ナスカン(2.5㎝幅)2つ
【ピアニカケースの作り方】使った素材

綿ポリ 交織 ダンガリー 無地 全48色 #202-#221カラー 50cm単位 110cm幅 【商用可能】
表側・フリル生地:スモークピンク 数量1
商品番号 4500-b

綿ポリ 交織 ダンガリー ギンガムチェック 50cm単位 110cm幅 【商用可能】
切り替え生地:5㎜/グレー 数量1
商品番号 4520

綿ポリ 交織 3mmギンガム キルト 50cm単位 104cm幅 【商用可能】
内側生地:グレー 数量2
商品番号 4520-quilt

アクリル 持ち手 テープ 25mm 【商用可能】
グレー 数量2
商品番号 aq-tape-25

オリジナル Dカン 25mm 36色 3個入 【商用可能】
ピンクベージュ
商品番号 original-dkan

オリジナル 移動カン 25mm 36色 2個入 【商用可能】
ダークグレー
商品番号 original-idou-kan
ピアニカケースの作り方
ピアニカケースを作るには大きく分けて7つの工程があります。
- 生地を裁断する
- マジックテープをつける
- フタを作る
- 表側生地と切り替え生地を縫う
- 内側生地を縫う
- 返し口を閉じる
- 袋口を縫う
ポイントはこまめにアイロンをかけることです。
簡単にできるので、この7つの工程についてゆっくりみていきましょう。
1.生地を裁断しよう
裁断する時に便利な道具3点






※2022/05/20内側生地の縦寸法が誤っておりました。お詫びして訂正いたします。

上の図を見て方眼紙などで型紙を作っておくとまっすぐ線を引けますが、型紙が大きくなるので、生地に直接線を引いて裁断する方がおすすめです。フリルを付ける場合はフリル生地も裁断しましょう。

生地を裁断しました。マジックテープは4㎝、持ち手テープは40㎝・6㎝を2本用意しておきましょう。これで縫う前の準備は完了です。

キルト生地は耳が端処理されているので、耳を残して裁断するといいですよ!
2.マジックテープをつけよう

マジックテープのメス(ふわふわしている方)は表側生地、オス(ザラザラしている方)はフタ裏生地に付けます。

指定の位置にスティックタイプの布用接着剤で仮止めしておくのがおすすめです。

マジックテープの周りを縫います。ミシンの縫い始めとおわりは必ず返しぬいをしましょう。
3.ピアニカケースのフタを作ろう

フタ表とフタ裏を中表にして合わせます。
2枚の生地の表と表を内側にして合わせることです。

上端あけてまわりを縫い代1㎝で縫います。
布端から1㎝のところを縫うことです。ミシンのガイド線1㎝に合わせて縫いましょう。ミシンのガイド線がない場合は、針から1㎝のところにマスキングテープを貼っておくと便利です。

カーブ部分に切り込みを入れ、表に返します。

縫い目を切らないように注意しましょう。

アイロンで形を整え、端から2~3㎜内側を縫います。

フタ部分にリボンやワッペンなどつけても可愛いと思います!飾りをつける場合は、縫い合わせる前にすると良いですよ。
フリルをつける
フリルをつけない場合は【4.表側生地と切り替え生地を縫おう】へ進んで下さい。

フリル生地の下端を三つ折りにします。アイロン定規を使うと簡単に折り目をつけられます。まずは0.5㎝の線にあわせてアイロンで折り目をつけます。
厚紙に0.5㎝間隔で線を引きます。(5㎝ぐらいまであると良いと思います)
穴あけパンチでアイロンの熱を逃がす穴をあけて出来上がりです。

さらに0.5㎝の線にあわせて折り目をつけ、三つ折りした端を縫います。
ギャザーを寄せる
ミシンの設定を粗目に変更し、上糸調子を弱くします。
※粗目にする方法はお使いのミシンによって異なります

上糸・下糸を長めに引き出しておきます。

上端から0.5㎝・0.7㎝のところに粗ミシン2本を縫います。両側の糸端を長めにとっておき、返しぬいをしないでください。

生地を半分に折って中心に印をつけ、切り替え生地とフリル生地の中心と両端をまち針で留めます。

フリル生地をおさえながら上糸2本のみを一緒に引き、ギャザーをよせます。中心から半分に分けてギャザーをよせると均等によせやすいです。

切り替え生地の長さにギャザーを合わせます。

目打ちなどでギャザーを均等に寄せ、まち針でとめます。

ギャザーを留める時はクリップよりまち針を使う方が、アイロンでギャザーをおさえる時に付けたままにしておけるのでおすすめです!
ミシンの縫い目の設定をもとに戻しておきましょう

アイロンをかけてギャザーを落ち着かせ、端から0.5㎝内側を縫って、フリルをつけます。
フリルを付ける時のコツ

目打ちでギャザーを整えながら縫うとキレイに仕上がると思います。
4.表側生地と切り替え生地を縫おう

表側生地とフリル付きの切り替え生地(フリルが付いている方を上にして)を中表にして合わせます。縫い代1㎝で縫います。

もう1枚の表側生地と先ほどつなげた生地(切り替え生地を上側にする)を中表にして、縫い代1㎝で縫います。

縫い代を表生地側に倒します。

縫い目から2~3㎜のところを縫います。生地の表から縫いましょう。

縫い代をおさえるために縫うので、この場合表側生地の方を縫います。
フリルを付けない場合

フリルを付けない場合は、縫い代を切り替え生地側に倒すので、切り替え生地の方を縫いましょう。
4-1.持ち手・フタをつける

持ち手は中心から6㎝ずつのところ、フタはマジックテープが付いていない方の中心に合わせます。

フタは生地端に合わせ、持ち手は1㎝はみ出します。生地端から0.5㎝のところを仮縫いします。

生地が中表になるように二つ折りし、両脇をクリップで留めます。
キレイに仕上げるポイント

生地の境目をピッタリと合わせると見た目もキレイに仕上がりますよ!
4-2.マチを作る

底から2.5㎝、脇から3.5㎝にチャコペンで線を引き、マチになる部分を切り取ります。

両脇を縫い代1㎝で縫います。

縫い代をアイロンで左右に割ります。脇の縫い目と「わ」を合わせるようにつまみ、マチを作ります。

マチを縫い代1㎝で縫います。

2カ所同様にマチを縫います。
Dカンをつける
Dカンと6㎝に切ったタブテープを用意します。

Dカンにタブを通してクリップで留めます。

脇の縫い目とタブの中心を合わせて留めます。

両脇にタブをつけ、0.5㎝のところを仮縫いします。
5.内側生地を縫おう

内側生地も、表側生地と同じような縫い方ですよ!

内側生地が中表になるように二つ折りし、両脇をクリップで留めます。マチになる部分を切り、両脇を縫い代1㎝で縫います。片方の脇は返し口を10㎝ぐらいあけておきます。

キルト生地の耳側に返し口をあけておくと、返し口を閉じる時にやりやすいですよ!

縫い代を割り、マチを作り縫い代1㎝で縫います。
表側生地に内側生地をつける

内側生地の中に、表側生地を中表になるようにして入れます。

脇の縫い目をピッタリ合わせます。持ち手やフタ・Dカンは内側に入っている状態です。

袋口をぐるりと一周縫い代1㎝で縫います。
縫う時のポイント

持ち手テープ部分はまっすぐになるように調節しながら縫います。内側から縫うと縫いやすいですよ。

表側生地を引き出し、縫い代を割ります。
返し口から表に返す


返し口から手を入れ、指でマチの角をしっかり出します。
6.返し口を閉じよう

返し口をコの字とじします。見えなくなる部分なので、ミシンで縫っても良いと思います。

糸を引っ張って縫い目が見えないようにし、玉止めします。

内側生地を中に入れます。内側から見て、表側生地が少し見えるようにしてアイロンをかけます。
7.袋口を縫おう

袋口をぐるりと一周0.5㎝のところを縫います。
※フタを縫いこまないように注意してください

タブ部分を縫う時は厚みがあるので、はずみ車(プーリー)を手前に回して1針ずつゆっくり縫いましょう。

ピアニカケースの完成です。
ショルダーベルトを作ろう

持ち手テープ100㎝・ナスカン2つ・移動カンを用意します。

ショルダーを取り外しする必要がなければ、ナスカンに通さず、ピアニカケースについているDカンに直接通してもいいと思います。(その場合ナスカンは必要ありません。)

一方のテープ端からナスカンを通して5㎝ぐらい出し、1㎝内側に折り曲げ縫い留めます。 力がかかる部分なので、2本縫うといいと思います。

もう一方の端から移動カン・ナスカンの順で通します。持ち手テープがねじれないように気を付けましょう。

もう1度移動カンに通します。先ほど通したテープの内側を通しています。移動カンところから5㎝くらい出し、1㎝内側に折り曲げて縫い留めます。

ショルダーベルトをピアニカケースに取り付けて完成です。移動カンが付いているので、長さを調節することが出来ますよ!ショルダーベルトは取り外しできるので、肩掛け・手提げ2wayで使用できます。
使用した生地

綿ポリ 交織 ダンガリー 無地 全48色 #202-#221カラー 50cm単位 110cm幅 【商用可能】
表側生地:カーキグレー 数量1
商品番号 4500-b

綿ポリ 交織 ダンガリー ストライプ 50cm単位 110cm幅 【商用可能】
切り替え生地:5㎜/グレー 数量1
商品番号 4510

綿ポリ 交織 3mmギンガム キルト 50cm単位 104cm幅 【商用可能】
内側生地:グレー 数量2
商品番号 4520-quilt
ピアニカケースの使用イメージ

ピアニカを入れても余裕がある大きさなので、お子様でも出し入れしやすいですよ!

フタ付きなので、ピアニカがとび出す心配もないです。

今回は表側にしかフリルをつけていませんが、裏側にもつけたい場合はフリル生地を2枚用意しましょう。
今回使った素材

綿ポリ 交織 ダンガリー 無地 全48色 #202-#221カラー 50cm単位 110cm幅 【商用可能】
スモークピンク
カーキグレー 数量1
商品番号 4500-b

綿ポリ 交織 ダンガリー ギンガムチェック 50cm単位 110cm幅 【商用可能】
5㎜/グレー 数量1
商品番号 4520

綿ポリ 交織 ダンガリー ストライプ 50cm単位 110cm幅 【商用可能】
5㎜/グレー 数量1
商品番号 4510

綿ポリ 交織 3mmギンガム キルト 50cm単位 104cm幅 【商用可能】
グレー 数量2
商品番号 4520-quilt

アクリル 持ち手 テープ 25mm 【商用可能】
グレー
カーキグレー 数量2
商品番号 aq-tape-25

オリジナル Dカン 25mm 36色 3個入 【商用可能】
ピンクベージュ
ダークグレー
商品番号 original-dkan

オリジナル 移動カン 25mm 36色 2個入 【商用可能】
ダークグレー
商品番号 original-idou-kan
裏地の寸本誤ってると思います
ご指摘ありがとうございます。どの箇所か詳しく教えていただけませんでしょうか?
参考にさせていただいています。
切り替え生地と裏地の縦のサイズ、小さすぎませんか?できあがり寸法と比べるとおかしいような…?
コメントいただきありがとうございます。
切り替え生地と裏地の縦のサイズは「わ」にした状態での寸法を記載しています。
生地を広げると倍の寸法になるので、できあがり寸法と合うと思うのですがいかがでしょうか?
折りたたんで裁断したときのサイズだったんですね!読み飛ばしてしまっていました。申し訳ありません。
教えていただきありがとうございました。
寸法のわがわかりづらすぎます。
普通に必要なサイズで書いて欲しかったです。
コメントありがとうございます。
分かりづらく申し訳ございません。
必要サイズ寸法での表記に修正いたしましたので、よろしくお願いいたします。
出来上がり寸法はいくつになりますか?
コメントありがとうございます。
縦21㎝横48㎝マチ7㎝(持ち手をのぞく)になります。