よだれの多い赤ちゃんは、何枚もスタイを交換しないと肌荒れが起きてしまいます。
赤ちゃんのお世話をしながら、自分のことや家事をこなすのは一苦労です。
そんな時は360度ぐるっと一周でき、回して使用でき便利ですよ!
装着するのも、ゴムで被せるだけなら一瞬です!
準備するもの

- 上フリル生地 17cm×100cm
- 下フリル生地 20cm×100cm
- 平ゴム 8mm幅 110cm程度
(実際に使用するのは30cm程度だが、作業効率をあげるためにカットせずに用意しておく) - チャコペン(フリクションでもOK)
- まち針
- アイロン
- ミシンとミシン糸
- ハサミ
- 定規
- ゴム通し
- 目打ち
- クリップ
(洗濯バサミでもOK!あると便利) - A4用紙 2枚
フリルスタイを作るために使った生地

コットン 刺繍 生地 レース 小花 50cm単位
商品番号 47587
¥770税込
使用カラー:アイボリー

揉み込んだ とろける 国産 ダブルガーゼ 50cm単位
商品番号 3250
¥605税込
使用カラー:ベージュ
早速スタイを作ってみよう
スタイ作りをするのには大きく分けて5つの工程があります
- 型紙を用意する
- 布に印をつける
- 布を切る
- 縫う
- ゴムを通す
この5つの工程についてゆっくりみていきましょう
1.型紙を用意しよう

A4コピー用紙を2枚用意します。
①縦20cm ②縦17cm でカットして型紙を準備します。
2.生地に型紙を写していこう
上フリルを準備する
上フリル部分になる、刺繍生地に17cmの型紙を写します。
100cm×17cmで生地を用意したいので、生地を半分に折り、作業をしていきます。

生地の耳を揃えて内側が表になるように半分に折り、型紙を当てて、直線を引きます。
下フリルを準備しよう
下フリルになる、ガーゼ生地に20cmの型紙を写します。
上フリルと同じように生地を半分に折り、折り目側から50cmのところに線を引きます。

3.生地を切る

生地が2枚重ねになっているので、ずれないようにまち針で固定してカットしました。

まち針の他にもクリップやアイロンで生地を整えてからカットする方法もあります。
お好みで試してみてくださいね。
4.布を縫おう
4-1.生地の端を縫おう
上フリルをコットン刺繍生地で作り、下フリルをガーゼ生地で作っていきます。
下フリルの両端を縫おう

下フリル生地(ガーゼ生地)を1cmずらして表側が内側になるように合わせ、まち針でとめます。

生地の端から1cmのところに印を付け、直線縫いをします。(始めと終わりは返し縫をする)
上フリルの両端を縫おう

上フリル生地(コットン刺繍生地)は3cmずらして表側を内側になるように合わせ、まち針でとめます。

生地端から1cmのところに印を付け、直線縫いをします。(始めと終わりは返し縫をする)

チャコペンが無ければ、フリクションボールペンでもOK!
線が引きやすいよ!
4-2.角を切って表に返そう

写真のように、折った側の角(赤い三角の部分)を、縫ったところ(青い点線の部分)を切り落とさないように注意して切りましょう。
切り落としたら、生地を表に返しましょう。

表に返すとき、角を目打ち や まち針の先できれいに整えると見た目がよくなるよ!
4-3.上下フリルの端処理をしよう

写真の点線のように、ずらした部分の端処理をしたところを縫っておきましょう。
ゴムを通す際に見た目がきれいになります。
4-4.形を整えてアイロンをかけよう

下フリル生地は全体が1cmずらした状態になるようにアイロンをかけましょう。

上フリル生地は3cmずらした部分を写真のように1cm折り、間が1cmとなるようにアイロンをかけましょう。
4-5.フリルを重ねて縫おう

写真のように、上フリル生地と下フリル生地を重ねます。

【4-4】で上フリル生地に1cmの折り目を付けたうえで、下フリル生地にかぶさるようにさらに2cm折ってアイロンをかけます。

アイロンをかけたら、全体をまち針でとめます。

上フリル生地の折り端をだいたい2mm幅くらいになるように、直線縫いで全体を縫って、上フリル生地と下フリル生地を縫い合わせます。
ミシンにセットするときは、写真のように、押さえと布端を合わせると際を縫いやすくなります。
5.ゴムを通そう
5-1.ゴムの長さを測ろう

ゴムを端から30cmのところで測って、印を付けておきましょう。
5-2.ゴムを通そう

ゴム通しを使ってゴムを端からしっかり通します。

まっすぐな状態でゴムがねじれていないことを確認しておくと仕上がりが綺麗です!
5-3.ゴムを結ぼう

ゴム通しが出ている側の端をクリップで留めて置きましょう。
ゴムを引き抜いて、印のつけたところを切ります。
ゴムの端と端を固結びして、形を整えたら完成です!

生後6ヶ月(約6.5kg)のベビーが付けるとこのくらいの大きさになります。
余った生地を使ってみよう
生地をネットショップで購入すると、10cm単位で欲しい分だけ買うのが難しいことがよくありませんか。
そんな時は、生地の長さを23cmにして作ってみると・・・1段フリルのスタイが作れます。

余ったレース生地はママのシュシュを作って親子コーデにしてみたり、ガーゼ生地は縫い合わせてガーゼハンカチにしてみたりすると無駄なく使いきれますよ!
作り方は縫いナビの他の記事に載っているので、そちらを参考にしてみてくださいね!
2つ目はスタイの記事ですが、ボタン等つけなければ、ガーゼハンカチとして使えるのでご紹介しておきます。
今回使った生地

コットン 刺繍 生地 レース 小花 50cm単位
商品番号 47587
¥770税込
使用カラー:アイボリー

揉み込んだ とろける 国産 ダブルガーゼ 50cm単位
商品番号 3250
¥605税込
使用カラー:ベージュ
参考にしたサイト
今回はうろこのあれこれハンドメイドさんの フリルスタイの作り方~3タイプアレンジ~ を参考に製作させていただきました!
総ゴムだけでなく、スナップで留めたり、リボンで結ぶタイプの作り方も載っているのでぜひご覧ください。
生地のわの部分から50cmのところまで線を引いてカットすると、簡単に100cmカットすることができますよ。