どうも、丸石店長のイシイです。
今回はエプロンにおすすめの生地と型紙、作品の紹介です。
たかがエプロン、されどエプロン。
意外と奥深いエプロンの生地と型紙探しをお手伝いします。
もくじ
エプロンの作品例から探す
「何が欲しいか完成品を見るまで分からない」
そんな方はこちらをご覧ください。
ここで見つからない方は次をご覧ください。
画像でサクっと確認
エプロンの種類別で探す
エプロンにもいろんな種類があります。
・肩がこりにくいエプロン
・おしゃれなエプロン
・撥水エプロン
エプロンの種類別に紹介します。
5-002 肩がこらないバッククロス型エプロン 大人 要尺1.5m
エプロンで肩がこる原因は首ひもでエプロンの重さを支えることにあります。
フレンチダーツエプロン型紙は太めの肩紐とバッククロスでエプロンの重さを支えます。
そうすることで肩こりしにくいエプロンに仕上がります。
5-002 フレンチダーツエプロンの作り方
5-006 一番簡単な首紐型シンプルエプロン 大人 要尺1m
一番シンプルなエプロンです。飽きがこず、いろんな布地と相性が良いので使いやすいエプロン型紙になっています。
型紙No.5-006
1mの布地で作れるシンプルな首紐型エプロン
首紐タイプですが、腰ひもをウエストで縛ることでエプロンの重さを腰で支えて肩こりを軽減することが可能です。
5-006 シンプルエプロンの作り方
すぐ作れる、材料全部入りキット
5-003 後ろまで布がある首紐型シンプルエプロン 大人要尺1.5m
型紙No.5-003
1.5mの布地で作れるシンプルな首紐型エプロン
5-006と5-003の違いは「後ろまで布があるかどうか」
5-003はお尻が隠れるように作りたい、
というご要望にお応えして作ったエプロン型紙です。
5-003 後ろまで布があるシンプルエプロンの作り方
一人で着れる後ろゴム型ギャザーエプロン こども
一人で着られるゴム型ギャザーエプロンの型紙です。
後ろもゴムになっているので、一人でラクラク着脱可能。
後ろもゴムになっているので、一人でラクラク着脱可能。
このエプロンの作り方
一人で着れる後ろゴム型シンプルエプロン こども
ギャザーの入っていない、シンプルなゴム型エプロン。
後ろもゴムになっているので、一人でラクラク着脱可能。
このエプロンの作り方
水回りで使うなら、撥水エプロン 大人・こども
撥水エプロンを作るなら、撥水生地を使いましょう。
エプロンにおすすめの生地
シワに強い生地
エプロンなど毎日使って頻繁に洗濯する服作りには、シワになりにくい生地をおすすめします。
毎日使うからこそ、手入れしやすい生地で作れば、ストレスを感じにくくなります。
色落ちしにくい生地
通常のコットン生地は繰り返しの洗濯で徐々に色落ちしていきます。
色が落ちてくると、みすぼらしい感じになってくるので、洗濯に強い色落ちしにくい生地で作ると、長く愛着を持って使っていただけると思います。
縫いやすい生地
エプロン作りは洋服作りの入り口。
難しい袖付けなどはなく、ほぼ直線縫いで作れます。
シュシュなどを除けば、自分の身に付けられるものの中で一番簡単なんじゃないかと思います。
だからこそ縫いやすい生地を使って、失敗しない楽しいエプロン作りをおすすめします。
シャンブレーの優しい色合いが特徴の生地です。
混率は綿55%・ポリエステル45%で、コットンの優しい風合いとポリエステルのシワへの強さ、縮みにくさを兼ね備えた水通し不要の初心者さんにも扱いやすい生地になっています。
速乾性にも優れており、頻繁に洗濯するスモックやエプロン、コップ袋、お弁当袋などの雑貨や洋服作りにおすすめです。
型紙不要のエプロンの作り方
Kcotonさんが当店の綿ポリストライプを使ってエプロンを作ってくれました。生地さえ準備すれば、大人用エプロンとジュニアサイズエプロンが型紙なしで作れます。
必要な生地:110cm幅の生地が1m
綿ポリダンガリーなら1000円でオリジナルの自分だけの手作りエプロンが作れます。
ぜひ、作ってみてくださいね。
洋裁初心者さん~上級者さんまで納得できるエプロン用生地をご紹介します。届いたその日にすいすい楽しく縫い始められて、使いやすいエプロンが作れます。